UA-51366805-3

2019年10月28日

外食店別アレルギー表がすぐ出てくるページ

ガストやいきなりステーキ、丸亀製麺など、外食店は最近ネットでアレルギー表を公開しています。 
アレルギー表にたどり着くまでに検索を何度もかけてクリックする手間なく、ワンクリックでアレルギー表やホームページを見る事の出来るページがあります。 


外食店のアレルギー表
http://87maru.info/restaurant-food-allergy/

お気に入りなどに登録してお使いください。 



posted by hanahmama at 22:19| Comment(0) | アレルギーっ子の外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月30日

アレルギーをお持ちの方、外食で困った経験ありませんか?


困ったこと経験ありませんか? 




子どもと外食する時、

「アレルギーがあるので、原材料表を見せてください」

とお店の人に言って、

お店の対応で困ったことは有りませんか? 


飲食店の8割くらいは快く、アレルギー表を見せてくださったり
何が入っているか、教えてくれるのですが、

「別のところで作っているので何が入っているのかわからない、やめておいたほうが良いです」

とか

「アレルギーの人は事前に予約をしていただかないと販売できません」

とか

「アレルギーで何かあってはお店が困るので販売できません」

とか

「何かあった時に責任が持てません」


という返事が返ってくることがありました。 



正直、子どもの心は傷つきます。 

その都度、子どもにはアレルギーが改善すれば、食べられるようになるんだよ、と、我慢させていました。

が、

アレルギーを持っている人にとって、外出先でのつらい出来事となってしまうことを、

外食産業の方々はお気づきになっておられるのか、と。 


考えてしまいます。 


少しづつですが、同じ体験をした方々と情報をシェアすれば、レストラン等のお店の対応も変わってくるのではないかと思います。 

コメント欄を利用していただき、アレルギーのある人が行かないほうが良いという対応のお店があれば、情報をシェアしていただけたらと思います。 

もちろん、対応が素晴らしかったという情報もお寄せいただいたら、シェアしたいと思います。

コメント欄は記事の下の”comment” をクリックすると、コメントボックスが出て入力できるようになっています。 

コチラは参考画像です
↓↓
シーサーコメント欄.png


よろしくお願いいたします。




体験談についてはー





姉妹サイト、「デリバリー(出前)のアレルギー情報の体験談」をご覧ください。

http://87maru.info/category/experiences/



お店の方へー
 




アレルギーと一言で言っても、個人差があります。
食べるか食べないかは個人の判断で決めますので、
お店の方は正確な情報を提示していただけるようにお願いいたします。



情報としてはー

●原材料に問い合わせた材料(卵、乳製品、小麦など)が含まれているかどうか
●工場の製造ラインでの混入の可能性のあるものかどうか(コンタミネーションかどうか)
●調理場での混入の可能性があるものかどうか
●混入の可能性としての量はどのくらいか

アレルギーの人は自分が許容可能な量を定期的に検査し、知っています。

粉程度の混入でもアナフィラキシーと呼ばれる発作の起こる人もいれば、牛乳20mlを越えるとかゆくなり、
それ以下だと反応しないというゆるやかな人もいます。

何かあったらお店に責任を持ってもらおうということで「アレルギーがあります」と言っている訳ではありません。

責任を持って、正確な情報を教えて欲しいのです。

きかれたら、正確な情報をすぐに教えていただけるように、お願いいたします。



また、全てにアレルゲンを使っていますというような表示は、食品表示法により、禁止されています。
(いたずらにアレルギーの人の選択肢を狭めるだけになるためです)

アレルギーの方は予約してから入店してくださいということであれば、お店の良くわかるところに書いていただけますようにお願いいたします。

入店する時になってからお店に入れないとなると、子どもはとても傷つきます。

ホームページや、お店の見えるところに書いていただければ、最初からお店選びの候補として外すことが出来ます。

よろしくお願いいたします。




posted by hanahmama at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | アレルギーっ子の外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

横浜中華街で原材料をきちんと教えてくれるお店 「廣東飯店」

アレルギーを持っている人にとって、きちんと材料を教えてくれるお店に入りたい。 
出来るだけ嫌な思いをせずに、いい気分で食事がしたい。 
外食するとき、いつも気を使います。 

横浜中華街は年に数回行きますが、日本語がはっきりわからない店員さんのいるお店もあり、
「ダイジョウブ!」の大丈夫が大丈夫か? 
ドキドキする時があります。 


廣東飯店をご紹介



【場所】

中華街の善隣門から中華街大通りを入ったすぐの右手にある、広東料理のお店です。
 
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町144

電話 045-681-7676

【地図】

広東飯店.png


【メニュー】

ここは2回ほど入ったのですが、広東料理らしい、やさしい味付けです。 
普段はラーメンを食べないのです子どもですが、ここのしょうゆベースのふかひれラーメンが気に入っています。 
広東飯店フカひれラーメン.JPG
アレルギーのあることを伝えると、どの店員さんに聞いても、丁寧に調べ、教えてくれました。 
他のお店に比べ、少し高級感はありますが、ランチだと、そんなに高くありません。

出入り口は狭い感じがしますが、中に入ってみると奥行きがかなり広く、上の階にも客席もある大型店です。
 
ランチは予約無しで大丈夫だと思います。
(確実にと思われる方は、ホットペッパーグルメで予約が取れます。)


●ランチメニュー

平日 月〜金
お得なランチセット700円!
(メイン料理+スープ・ザーサイ・杏仁豆腐)
※ご飯おかわり自由 アラカルト・麺・飯類全品100円引き!(+中華まんじゅう付)

休日はグランドメニューの中から選びますが、
ランチだとこんな感じです。


五目やきそば 850円
焼豚そば(チャーシューメン)850円
ネギそば800円
五目うま煮御飯850円
バラ肉煮御飯1,000円
海鮮あんかけチャーハン1,200円
チャーハン800円




●夜のメニュー

コースなど様々あるので、予約して行った方が良いと思います。

ホットペッパーグルメから予約すると、

Pontaポイントが予約人数×50ポイントたまり、
ポイントはネット予約でつかえるので、
その分だけでも、お得です。

夜の予約はー
一人、3,000円以上の予約だと、ドリンク無料クーポンが発行されていました。 


ホットペッパーグルメ(PC)
を見てみる。




アレルギー対応してくれるお店をお探しの方はー



バックナンバー

「横浜中華街でアレルギー対応してくれるお店「揚州茶楼」をご覧ください。

http://lohaloha.seesaa.net/article/410790039.htm


食べるお店さえ決まれば、中華街は何度も行きたくなる。
安全に、みんなで楽しんでください。






posted by hanahmama at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アレルギーっ子の外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする