UA-51366805-3

2013年04月09日

アレルギーっ子の小学校給食の手続き、書類

学校給食が始まりました。レストラン

うちの子はピーナッツのアレルギーがあります。 ふらふら

ごくごく少量でも反応しますので、注意が必要です。 

入学式の日、担任の先生、保健の先生2名、給食の先生、そして校長先生も交え、お話しました。 

アレルギーのことをかなり深くご存知の先生が多く、知識の浅い先生もアレルギーについて、理解しようという姿勢が伝わってきました。 手(チョキ)

アレルゲン情報、除去食の調理など、細かく聞く事が出来ました。

特別な子ども扱いでは無く、症状が現れないように、また、症状が現れたときの対処を細かくお話することもできました。 

具体的には、以前ブログに書いたページの書類を提出。
バックナンバーをご参照下さい⇒学校給食 入学説明会にて
その後アレルギー用の献立表と加工食品や調味料の成分を公開しているので、パソコン上で確認します。

担任の先生宛に親が確認したことをお知らせする書面を書き。るんるん 

いざ、給食! 

という順序で進みます。 

最近は、給食の量を減らせたり、残しても無理に食べる指導はあまりしないようです。 

これも、アレルギーっ子には助かります。 

こういう事って、これまでのアレルギーっ子の先輩ママさん、パパさんたちが色々とやってくださったことが形になっているんだなぁっと。 

改めて、感謝の気持ちにもなりました。黒ハート 

昨日は「ぶどうパンがおいしかった」と帰ってきました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)黒ハート

毎回楽しんで、おいしかった!と帰ってきてほしいな。 黒ハート

 

にほんブログ村











 









posted by hanahmama at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 給食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

小学校給食 〜入学 学校説明会でしたこと〜

小学校入学の説明会に学校に行って来ました。ダッシュ(走り出すさま)

気になるのは、給食。 レストラン
食物アレルギーのある子ども給食はどのようになるのか? 
はなママの住む横浜市の例ですが、参考にしてください。家
給食の対応は公立の場合は市町村、国立、私立の場合はその学校によって対応が違います。ビル

全体の説明の後、食物アレルギーのある子どもの親は相談に来てくださいとのこと。 

個別相談に行くと、
・2月の献立予定表、
学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)
アレルギー個人カルテ
・食物アレルギーに関する学校生活管理指導表、
・給食におけるアレルギー食品除去についてのお知らせ、
牛乳代替飲料について、
と、合計6枚のプリントを渡されました。 
学校生活管理指導表アレルギー用.jpgIMG_0930.JPG
月別に出される献立表には大まかな食材が記入されています。 
ですが、細かいチキンブイヨンの成分、かまぼこの成分などは表記がありません。 バッド(下向き矢印)

食物アレルギーのある子どもは「学校生活管理指導表(アレルギー患者用)」を提出します。
これを提出することで、成分の詳細が学校から来るようになり、親と学校双方でチェックし対応するということです。グッド(上向き矢印)
また、申請すれば該当する原因物質を除去して除去食を作ってくれる場合もあります。るんるん
但し、調理の過程で除去対応できないものもあるので、個別に相談ということらしいです。 
どこまで対応してくれるのか、また機会があったら、聞いておきます。るんるん

学校生活管理指導表」は主治医に記入してもらう必要があります。 
血液検査、負荷テストなどの検査のほか、明らかな症状の既往がある場合という記載もあるので、
検査の結果数値が出なかったとしても、実際には症状の出ている場合は除去できると思います。

いずれにしても、この「学校生活管理指導表」 は毎年提出するとのことなので、最新の体の状態にあわせるというもののようです。 

また、牛乳は申請すれば麦茶に替えてもらえます。 

さぁ、これから、血液検査を嫌がる子どもにどうやって受けさせるか。。。思案します。ふらふら

食物アレルギーの治療については、はなママのバックナンバー「食物アレルギーの治療 乳製品」も参考にしてください。

食物アレルギーの情報はにこにこアトピー子育てにもたくさん載っています〜


にほんブログ村
ベルメゾンネット

ラベル:給食
posted by hanahmama at 12:59| Comment(1) | TrackBack(1) | 給食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする